Home > アーカイブ > 2010-03
2010-03
【40冊目】Marcel Goes to Hollywood
- 2010-03-13 (土)
- 読みやすさレベル1
ネズミのMarcel シリーズですが、この本は少し変わっていて、コミック(マンガ)形式になっています。
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。
読みやすさレベル:1.0
総語数:700語
夏の休暇を過ごすため、ガールフレンドの Celine とハリウッドにやって来た Marcel ですが、せっかくの休暇中なのに事件発生です。
ホテルとして(?)滞在中の Waldman 家の一人娘が誘拐されたのです。
いつものように Marcel の活躍で女の子は無事救出されますが、今回は Celine も協力しての連携プレイです。
電話までかけることのできるネズミの Marcel、お見事です。
マンガ形式が、最初は読みにくそうだと敬遠していましたが、読んでみるとなかなか楽しめました。
絵で状況がよく分かるのがおもしろいですね。


【39冊目】Thumbelina
- 2010-03-11 (木)
- 読みやすさレベル0
同じシリーズの本で、『おやゆび姫』です。
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。
読みやすさレベル:0.8
総語数:1,159語
カエルが”frog”でなく”toad”と書かれており、以前にも何かの本で見かけた記憶があったので、いい機会だと思い読了後調べてみました。
“toad”は、ヒキガエルなんですね。それと、「いやなやつ」という意味もあり、まさにこのお話にぴったりですね。
また、”toady”で「おべっか使い」だそうです。
おやゆび姫を最初に授かった女性は、その後どうなったのかな・・・。


【38冊目】The Three Billy Goats Gruff
- 2010-03-10 (水)
- 読みやすさレベル0
『3匹のやぎのがらがらどん』です。
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。
読みやすさレベル:0.5
総語数:811語
日本語訳で読んで知っているお話だったので、簡単に読み終わりました。
読んだことなくても、とっても簡単な英語で書かれているバージョンなので、理解できると思います。
文章も繰り返しが多いです。
挿絵のやぎ達は割とリアルに描かれているのに、トロルの顔のまん丸くて愛嬌のあること!(笑)


【37冊目】Project Omega
- 2010-03-04 (木)
- 読みやすさレベル2
昨夜ベッドの中で読みました。
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。
読みやすさレベル:2.2
総語数:5,700語
昨日の”Brad Pitt” もそうですが、Penguin Readers レベル2になると文字もぐっと小さくなり、1ページにぎっしり文章が埋め尽くされています。
最初見たときは「こんなの読めない・・・」と思っていたのですが、語彙レベルが 600 words ということもあり、読み始めると最後まで一気にすらすらと読めてしまいます。
突然失踪した大富豪のMr. Baker。
ひとり残された娘のJulia は、父の資産を良いことに使おうと、父の会社に行きます。そこで、秘密のファイル “Project Omega” の存在を知ってしまったためにJulia の身にも危険が迫ります。
ストーリーの転換が早く、このレベルの語彙数でちょっとしたサスペンス(?)を読ませてくれることに感動です。
ただ、それゆえか、内容に無理があったり(突然18歳の女の子が大会社に来て「今日から私がボスです」なんて、ありえないでしょ?)、話の展開がこれから本番でしょうというところで終わってしまうので、ちょっと物足りないかな。
でも、児童書や絵本と違って、大人向けの洋書を読んでいるんだとはじめて実感できました。


【36冊目】Brad Pitt
- 2010-03-03 (水)
- 読みやすさレベル2
久しぶりの、Penguin Readers です。これはレベル2。
やっぱりGRはいいです!文章が素直ですごく読みやすいです。
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。
読みやすさレベル:2.2
総語数:4,200語
ブラッド・ピットの生い立ちから、ハリウッドで成功し、ジェニファー・アニストンと結婚するところまでのノンフィクションです。
出演した映画や、女優さん達とのロマンスについても書かれていて、大学時代レンタルビデオ店でバイトをしていた私には、懐かしい映画のタイトルがたくさん出てきました。
私が初めてブラッド・ピットを知ったのは、確か “Kalifornia” でした。彼女役のジュリエット・ルイスと実生活でもカップルだと知り、なんだか記憶に残る映画でした。
当時はまだあまり有名でなかったブラッド・ピットも、今や日本ではブラピなんて呼ばれて、知らない人はいないくらいの人気俳優ですよね。
当時のガールフレンド達の話や、ブラッド・ピットの俳優業に対する思いなど、楽しく読むことができました。


Home > アーカイブ > 2010-03
-
- Amelia Bedelia
- Beginner Books
- Hello Reader!
- Henry and Mudge
- I Can Read Book 2
- Kindle
- Ladybird
- Little Golden Book
- Louis Sachar
- Macmillan Readers
- Magic Tree House
- marcel
- Penguin Readers 1
- Penguin Readers 2
- Penguin Readers 3
- Penguin Readers Easystarts
- Penguin Young Readers
- Ready to Read 2
- Roald Dahl
- Step into Reading 2
- Step into Reading 3
- William Steig
- オークション
- 図書館
- 新聞記事